. Memory of Backcountry SnowBoarding in Hokkaido
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月某日、Kiroroへ。3時間券を購入してまずゴンドラ山頂へ。少し薄いところもあるけど、未圧雪のコースにはそこそこのパウダーが!グルグル回してると荒れてきたので長峰に移動。そういえばこの日はパウダーラインの実施日。期待に胸をふくらしていってみると、そこには修学旅行の高校生が・・・・・・。リフトからみたところコースは既に一面凸凹。あまりの惨状に一般のお客さんは少ない。ま、せっかくだから・・・と入ってみたら大正解!!真ん中はヒドいことになってたけど、両端にはまだまだパウダーが!うまくつなげたら80%はパウダーの上を滑れる!!こっちもグルグル回して終了。なかなか満足度高し!!
翌1月某日
天気予報は雪マーク。お天気レーダーで見た感じでも一晩中降雪があったみたい。またまた期待に胸を膨らませてKiroroに着いてみたら『ゴンドラ&長峰第2EXは強風のため運転見合わせ』。がっかり!!少し滑ったけど、テンション上がらずさっさと撤退。
翌1月某日
昨日のリベンジ!今日は割と穏やかな予報。8:15にはKiroro到着。はやる気持ちが抑えられん!リフトが動き出すのを待ってたらGkさんと新年初の顔合わせ。談笑した後Gkさんはゴンドラで山頂へ。自分はパウダーラインはやってないけど、長峰へ。リフトの人に聞いたら強風で雪が飛んじゃったからパウダーラインができないってことだったんだけど、上半分は確かにその通り。でも下半分はなかなかいい感じのパウダーが!!結局、上半分はひたすら直滑降。下はパウダークルージング。結局山頂には行かないで終了。山頂の方はどうだったんだろう??
この3日間は2勝1敗で、まぁまぁ合格点。さて、明日からの3連休はどうかなぁ?
あ、一応3日とも午後から出勤しました(^^;)
翌1月某日
天気予報は雪マーク。お天気レーダーで見た感じでも一晩中降雪があったみたい。またまた期待に胸を膨らませてKiroroに着いてみたら『ゴンドラ&長峰第2EXは強風のため運転見合わせ』。がっかり!!少し滑ったけど、テンション上がらずさっさと撤退。
翌1月某日
昨日のリベンジ!今日は割と穏やかな予報。8:15にはKiroro到着。はやる気持ちが抑えられん!リフトが動き出すのを待ってたらGkさんと新年初の顔合わせ。談笑した後Gkさんはゴンドラで山頂へ。自分はパウダーラインはやってないけど、長峰へ。リフトの人に聞いたら強風で雪が飛んじゃったからパウダーラインができないってことだったんだけど、上半分は確かにその通り。でも下半分はなかなかいい感じのパウダーが!!結局、上半分はひたすら直滑降。下はパウダークルージング。結局山頂には行かないで終了。山頂の方はどうだったんだろう??
この3日間は2勝1敗で、まぁまぁ合格点。さて、明日からの3連休はどうかなぁ?
あ、一応3日とも午後から出勤しました(^^;)
PR
年末に岐阜の友人から昨シーズンの映像をまとめたDVDが届いた。
彼らは白馬や北海道、そしてアラスカまで遠征するHard-coreなチーム。一緒に行動した時の映像や写真も使われていて、楽しく見せてもらった。
自分とは違ってチームとして行動しているので、統率を執ったりするリーダーは大変だろうけど、楽しそうな雰囲気が伝わって、少々羨ましくもあったりして・・・(^^;)
それと、みんなの滑りはもちろんだけど、北海道とは違うアルプスやアラスカの映像には目を惹かれた。いつかは行ってみたいよなぁ・・・・。
彼らのHPはこちら↓
http://www.k3.dion.ne.jp/~descent/
ムービーは見れないけど、活動の様子がうかがえておもしろいっすよ
余市岳で遊んだあとはFgのアニキの家で夕食。お呼ばれしちゃいました(^^)。Fgの家は豊平にあるので、本日はTBC。・・・Kの家は月寒だから同じTBCか・・・。なんか名前を考えなくては(^^;)
ちょっと遅れて7時過ぎのスタート。最初の乾杯はなんとドンペリ!おまけに苺まで!!ドンペリ&苺って初めてだなぁ(^o^)その後もビールに赤ワインと大満足の1日だったよ。
また遊びに行くぞぉ!!!
ちょっと遅れて7時過ぎのスタート。最初の乾杯はなんとドンペリ!おまけに苺まで!!ドンペリ&苺って初めてだなぁ(^o^)その後もビールに赤ワインと大満足の1日だったよ。
また遊びに行くぞぉ!!!
080106
前日の大当たりのあと、Sccから連絡があって翌日の相談。尻別と悩んだけど、再び余市に決定!
で、当日一路キロロへ。メンバーはSccとSccの友達5人。始めましてもいるけど、3人は知ってる顔。天気予報とにらめっこして9:40ころハイク開始。
真っ白な飛行場をコンパスと地図を見ながらクリアして尾根の急登もサクッと登りきり、いざドロップポイントへ。昨日と比べると天気は悪く、雪質ももう一歩。量はさらに増えてたけど、軽いけど密度の高い細かい雪が斜面を覆い尽くして、イマイチスピードに乗れてないのがファインダー越しにもよくわかる。撮影後、自分もドロップ。昨日に比べたら板の走りはもう一歩だけど、想像よりは良い感じ。なかなか満足(^^)。でも、できればみんなには青空の下で滑ってもらいたかったなぁ・・・
仕入れた情報によると一昨日は滑らない雪、昨日は最高の雪質、で、今日はまたイマイチの雪、と自然相手の遊びの難しさと、面白さを実感した週末だったなぁ(^^)

↑イマイチとは言えこの雪!riderはKh(多分(^^;))
前日の大当たりのあと、Sccから連絡があって翌日の相談。尻別と悩んだけど、再び余市に決定!
で、当日一路キロロへ。メンバーはSccとSccの友達5人。始めましてもいるけど、3人は知ってる顔。天気予報とにらめっこして9:40ころハイク開始。
真っ白な飛行場をコンパスと地図を見ながらクリアして尾根の急登もサクッと登りきり、いざドロップポイントへ。昨日と比べると天気は悪く、雪質ももう一歩。量はさらに増えてたけど、軽いけど密度の高い細かい雪が斜面を覆い尽くして、イマイチスピードに乗れてないのがファインダー越しにもよくわかる。撮影後、自分もドロップ。昨日に比べたら板の走りはもう一歩だけど、想像よりは良い感じ。なかなか満足(^^)。でも、できればみんなには青空の下で滑ってもらいたかったなぁ・・・
仕入れた情報によると一昨日は滑らない雪、昨日は最高の雪質、で、今日はまたイマイチの雪、と自然相手の遊びの難しさと、面白さを実感した週末だったなぁ(^^)
↑イマイチとは言えこの雪!riderはKh(多分(^^;))
080105
今日は今シーズン初の余市岳。昨日見た感じだと、良さそうだったのでTr、Y、K、Fgで出陣。
風は強くて寒いし、ラッセルもあったけど、ドロップポイントには1時間半くらいで到着。
上から見ると、雪が少なくて地形も樹も隠れてないけど、なんか良さそうな予感・・・・。みんなを撮影してからいざドロップ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最高!!雪は軽いけどよく板が走るしどんどん浮いてくる!まばらに残った木々の間をロングターンで突っ切り、沢がきつくなったところをタイトなラインでクリアして、沢からの脱出はまさにFaceShot!!!
標高差250mくらいを一気に滑って大満足の一本だったよ。練習の成果かなぁ(^^)。やっぱ、こういうのがあるからバックカントリーはやめられないね。一気にテンション沸騰!って感じだったよ。
さて明日はどうしようかなぁ?
↑Yのビッグスプレー! 珍しく(失礼)良い滑り(^^)

↑Kが撮影してくれたワタクシの滑り。トリプルオーバーヘッドだね(^^)
今日は今シーズン初の余市岳。昨日見た感じだと、良さそうだったのでTr、Y、K、Fgで出陣。
風は強くて寒いし、ラッセルもあったけど、ドロップポイントには1時間半くらいで到着。
上から見ると、雪が少なくて地形も樹も隠れてないけど、なんか良さそうな予感・・・・。みんなを撮影してからいざドロップ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最高!!雪は軽いけどよく板が走るしどんどん浮いてくる!まばらに残った木々の間をロングターンで突っ切り、沢がきつくなったところをタイトなラインでクリアして、沢からの脱出はまさにFaceShot!!!
標高差250mくらいを一気に滑って大満足の一本だったよ。練習の成果かなぁ(^^)。やっぱ、こういうのがあるからバックカントリーはやめられないね。一気にテンション沸騰!って感じだったよ。
さて明日はどうしようかなぁ?
↑Yのビッグスプレー! 珍しく(失礼)良い滑り(^^)
↑Kが撮影してくれたワタクシの滑り。トリプルオーバーヘッドだね(^^)
今日も結局キロロへ。年末年始にかけて降雪はあったみたいだけど、あまり増えた感じがしなかったなぁ。
ゴンドラは一番乗りで、真っ先にコースを滑った。ピステンバーンの上に10cmくらいの新雪。これはこれで気持ちいいね(^^)上から下まで直滑降をしたりロングターンをしたり、端パウで遊んだり、真面目にターンしたりと、ひとしきり遊んで長峰に移動。で、またちょっと滑って終了。とりあえず今日は寒くて寒くて体が温まる暇がなかったよ。あたたまる前にコースが終わっちゃうんだからね。やっぱゲレンデに行く時はインナーダウンを持っていこうっと。
で、余市岳は見た感じ北斜面もだいぶ良い感じになってきてた。スノーブリッジは若干不安も残るけど、風が穏やかならこの週末は今シーズン初の余市岳かなぁ?
ゴンドラは一番乗りで、真っ先にコースを滑った。ピステンバーンの上に10cmくらいの新雪。これはこれで気持ちいいね(^^)上から下まで直滑降をしたりロングターンをしたり、端パウで遊んだり、真面目にターンしたりと、ひとしきり遊んで長峰に移動。で、またちょっと滑って終了。とりあえず今日は寒くて寒くて体が温まる暇がなかったよ。あたたまる前にコースが終わっちゃうんだからね。やっぱゲレンデに行く時はインナーダウンを持っていこうっと。
で、余市岳は見た感じ北斜面もだいぶ良い感じになってきてた。スノーブリッジは若干不安も残るけど、風が穏やかならこの週末は今シーズン初の余市岳かなぁ?
新年のお祝いって事でグランドホテルの黄鶴で中華料理を食べてきた。両親、姉弟、甥っ子、姪っ子勢揃い。
お腹一杯でデザートは食べなかったけど、次から次と運ばれてくる料理を紹興酒を飲みながら食べるなんて、なかなかない幸せなひとときだったわ。
お腹がはち切れそう・・・・・

↑前菜のうちの1つ。豚肉がとろけるようで美味かった!が、それ以上に目を引く盛りつけ(@o@)
これがNewYork Styleなのか・・・。ちなみにこの一皿で約5K・・・・
お腹一杯でデザートは食べなかったけど、次から次と運ばれてくる料理を紹興酒を飲みながら食べるなんて、なかなかない幸せなひとときだったわ。
お腹がはち切れそう・・・・・
↑前菜のうちの1つ。豚肉がとろけるようで美味かった!が、それ以上に目を引く盛りつけ(@o@)
これがNewYork Styleなのか・・・。ちなみにこの一皿で約5K・・・・
元旦の夜はついに札幌も雪。空がピンクに染まってたね。
で、色々考えた結果、新年2発目は尻別岳に決定。よく考えたら尻別に独りで行くのは初めてかも。
ジャガイモ畑の横に車を停めてハイク開始。先行者はボードとスキーの二人。雪は思ったより増えてないな。札幌の方が積もってたよ。1時間で取り付きまで。そこから40分で先行者に追いついた。で、追いついた辺りは昨日と同じくアイシーなバーンの上に10〜20cmの新雪。先行者と話をして、結局そこからドロップ。彼らは先に滑り、自分はちょっと遅れてドロップ。深いところを探してトラバースをするけど、結局どこも同じ。地形も笹もまだまだ埋まってない。それになにより年末に降った雨の影響がでかいなぁ。旭川より北に行かなきゃダメなのかな?
明日はどうしよう・・・・・悩むなぁ・・・
↓あと1mは欲しいね(^^;)
で、色々考えた結果、新年2発目は尻別岳に決定。よく考えたら尻別に独りで行くのは初めてかも。
ジャガイモ畑の横に車を停めてハイク開始。先行者はボードとスキーの二人。雪は思ったより増えてないな。札幌の方が積もってたよ。1時間で取り付きまで。そこから40分で先行者に追いついた。で、追いついた辺りは昨日と同じくアイシーなバーンの上に10〜20cmの新雪。先行者と話をして、結局そこからドロップ。彼らは先に滑り、自分はちょっと遅れてドロップ。深いところを探してトラバースをするけど、結局どこも同じ。地形も笹もまだまだ埋まってない。それになにより年末に降った雨の影響がでかいなぁ。旭川より北に行かなきゃダメなのかな?
明日はどうしよう・・・・・悩むなぁ・・・
↓あと1mは欲しいね(^^;)
2008年の最初のバックカントリーは去年と同じくKと行動を共にした。
誰もいない山の中に車を停め、4時半ハイク開始。静寂の世界。風もなく、聞こえてくるのは雪を踏みしめる音だけ。数時間後にはドロップポイントに。まだ朝日が昇りきらない薄暗い中を、待ちきれずに二人で滑った。それは“Soul Slide”・・・まさに魂の滑り・・・

なんちゃって(^^;)
ホントはそんな格好のいいモンじゃなくってただのスノーハイキング。数日前に降った雨の影響でアイスバーンの上に10cm弱の新雪。とてもじゃないけど滑れるもんじゃない。しょうがないから途中で撤退。怖々下りる滑りはそう、それはまさに“魂の横滑り”(^^;)
でも、そのあと見た朝日は最高だったよ。まさに御来光。
この年末年始は天気予報にだまされた感もあって、決して大満足じゃないんだけど、長いシーズン、こんな事もあるよね。まだまだいいパウダーが滑れるんだから、今日みたいなのがあってもいいよね。っていうか、あっても全然OK!明日はニセコにでも行って来ようっと!
今年もいい年になりますように!!
写真はお約束の鏡餅とNgが持たせてくれたお重(ジップロックですが・・・・)に入ったおせち。山の上で食べれなかったのが残念(>_<)
誰もいない山の中に車を停め、4時半ハイク開始。静寂の世界。風もなく、聞こえてくるのは雪を踏みしめる音だけ。数時間後にはドロップポイントに。まだ朝日が昇りきらない薄暗い中を、待ちきれずに二人で滑った。それは“Soul Slide”・・・まさに魂の滑り・・・
なんちゃって(^^;)
ホントはそんな格好のいいモンじゃなくってただのスノーハイキング。数日前に降った雨の影響でアイスバーンの上に10cm弱の新雪。とてもじゃないけど滑れるもんじゃない。しょうがないから途中で撤退。怖々下りる滑りはそう、それはまさに“魂の横滑り”(^^;)
でも、そのあと見た朝日は最高だったよ。まさに御来光。
この年末年始は天気予報にだまされた感もあって、決して大満足じゃないんだけど、長いシーズン、こんな事もあるよね。まだまだいいパウダーが滑れるんだから、今日みたいなのがあってもいいよね。っていうか、あっても全然OK!明日はニセコにでも行って来ようっと!
今年もいい年になりますように!!
写真はお約束の鏡餅とNgが持たせてくれたお重(ジップロックですが・・・・)に入ったおせち。山の上で食べれなかったのが残念(>_<)
忘年会は27日で最終の予定だったが、30日にDからのお誘いがあってD宅での忘年会に御邪魔してきた。4時から飲むとやられるのも早く、途中でダウン。イヤイヤ失礼しました(^^;)
で、31は実家でスキヤキ。ってなわけで、今年の年越しはなんと我が家。何年ぶりだろうか、山じゃないところで年を越すのは・・・・・
それではみなさんよいお年を!来年もヨロシクです<(_ _)>
で、31は実家でスキヤキ。ってなわけで、今年の年越しはなんと我が家。何年ぶりだろうか、山じゃないところで年を越すのは・・・・・
それではみなさんよいお年を!来年もヨロシクです<(_ _)>
きょうもDと出陣。余市に行く予定だったけど、キロロに到着したら余市岳は全く見えず・・・・。相談の結果今日もまた練習。ゴンドラで山頂まで行ってグルグルと練習。・・・・最高!!!ひたすらハイスピード&ノンストップで滑りまくる。その後は長峰に移動してまたまたグルグルと練習。我ながら右に並ぶことのないハイスピード!!しかし左からDに抜かれたけどね(^^;)
平日のゲレンデは人も少ないしパーンも快適。明日からしばらくはゲレンデも混むんだろうなぁ。
さて明日はどうなる?
平日のゲレンデは人も少ないしパーンも快適。明日からしばらくはゲレンデも混むんだろうなぁ。
さて明日はどうなる?
今シーズン初の平日ボード。Dと二人でニセコまで。倶知安のたきぐちに寄ってDのNew WeaponをGetしてから一路お山へ。でも残念ながら900より上は真っ白だったのでチセのスキー場で練習。
今までの練習の中では一番バーンのコンディションは悪くて、なかなか思うようには滑れなかったけど、最後の方にはそれにも慣れてまずまずの滑り。Dもしっかり練習してたよ。
あぁ、早く羊蹄とか尻別に行きたいなぁ!今日見た感じじゃ、楽しく滑れる斜面にはまだなってない感じだったよ。羊蹄はすでに入ってる人もいたけどね。・・・・自分的には年明けかな(^^;)
帰りに寄った温泉は予想外にヒットだった。露天もないし、寂れた温泉だけど、ほどよい温度のお湯に長々とつかって疲れを癒したよ。
さぁ、明日は今シーズン初の余市かなぁ?
今までの練習の中では一番バーンのコンディションは悪くて、なかなか思うようには滑れなかったけど、最後の方にはそれにも慣れてまずまずの滑り。Dもしっかり練習してたよ。
あぁ、早く羊蹄とか尻別に行きたいなぁ!今日見た感じじゃ、楽しく滑れる斜面にはまだなってない感じだったよ。羊蹄はすでに入ってる人もいたけどね。・・・・自分的には年明けかな(^^;)
帰りに寄った温泉は予想外にヒットだった。露天もないし、寂れた温泉だけど、ほどよい温度のお湯に長々とつかって疲れを癒したよ。
さぁ、明日は今シーズン初の余市かなぁ?
めでたいめでたいクリスマス。今回のMBCはなんと総勢16人・・・だったかな?とりあえずたくさん集まったよ。
料理も今までのMBCの中では一番いろんなものを、たくさん、美味しく作れたような気がするよ。みんなが美味しいって言って食べてる笑顔はまさにPricelessだよ。
ちなみに参考までにメニュー一覧はこんな感じ
生牡蛎 ガスパチョソース
ビーフシチュー
ホタテとネギのバター焼き フランボワーズ風
ホタテとトマトとプロシュートのグリル
ハーブ鯛飯
牡蛎のグラタン
紅茶のシフォンケーキ
N gのお土産のハンドメイドチーズケーキ
いかにもクリスマスって感じの料理になったかなぁ。自分的にはだいぶ満足(^^)。
今度のMBCは和風もいいかもねぇ(^^)おでんとか・・・
↓鉄人自ら取り分けます(なんちゃって)
料理も今までのMBCの中では一番いろんなものを、たくさん、美味しく作れたような気がするよ。みんなが美味しいって言って食べてる笑顔はまさにPricelessだよ。
ちなみに参考までにメニュー一覧はこんな感じ
生牡蛎 ガスパチョソース
ビーフシチュー
ホタテとネギのバター焼き フランボワーズ風
ホタテとトマトとプロシュートのグリル
ハーブ鯛飯
牡蛎のグラタン
紅茶のシフォンケーキ
N gのお土産のハンドメイドチーズケーキ
いかにもクリスマスって感じの料理になったかなぁ。自分的にはだいぶ満足(^^)。
今度のMBCは和風もいいかもねぇ(^^)おでんとか・・・
↓鉄人自ら取り分けます(なんちゃって)
071222
何が失敗って、せっかくの今シーズン最初のバックカントリーなのにカメラにCFカードを入れ忘れていたこと(>_<)。ニセコの711にはSDカードはあったけど・・・・。
今シーズン初の山はイワオ。ある意味毎年恒例のイワオ詣。でも今シーズンは例年より1ヶ月は遅い。メンバーはTrとY、M、Scc。みんな初山。
いつもの五色の奥の駐車場に車を止めてハイク開始。雪の上はいい!なんて事のないハイクだけど、ほほが弛んじゃう(^^;)ゲレンデに行くのとは全然違う感覚に、自分のホームはやっぱりバックカントリーだなぁ、って再確認。
そうこうしてる間にあっという間にドロップポイントに。1時間ほどで到着するなんて、なんてお手軽なんだろう。BCを始めた当時はそれなりに大きく感じたイワオも、今となっては何ともかわいらしい大きさに思えてくる。
天気は明るくなったり暗くなったりを繰り返しながらも、なんだか下り坂。20分くらいは天気待ちをしたけど、あまり期待できないので、ちょっと明るくなった時にドロップ。ファーストだったので若干宇宙遊泳気味にライド。地形が見えないので慎重に滑ったけど、それでもやっぱり楽しかった。その後もみんな楽しそうに滑ってくる。YとSccのラインは楽しそうだったな。
結局視界が真っ白になってきたので一本で終了。それでも大満足。
このブログを見ているみんな(特にZ)!一緒に行こうぜぇ!!!!!
何が失敗って、せっかくの今シーズン最初のバックカントリーなのにカメラにCFカードを入れ忘れていたこと(>_<)。ニセコの711にはSDカードはあったけど・・・・。
今シーズン初の山はイワオ。ある意味毎年恒例のイワオ詣。でも今シーズンは例年より1ヶ月は遅い。メンバーはTrとY、M、Scc。みんな初山。
いつもの五色の奥の駐車場に車を止めてハイク開始。雪の上はいい!なんて事のないハイクだけど、ほほが弛んじゃう(^^;)ゲレンデに行くのとは全然違う感覚に、自分のホームはやっぱりバックカントリーだなぁ、って再確認。
そうこうしてる間にあっという間にドロップポイントに。1時間ほどで到着するなんて、なんてお手軽なんだろう。BCを始めた当時はそれなりに大きく感じたイワオも、今となっては何ともかわいらしい大きさに思えてくる。
天気は明るくなったり暗くなったりを繰り返しながらも、なんだか下り坂。20分くらいは天気待ちをしたけど、あまり期待できないので、ちょっと明るくなった時にドロップ。ファーストだったので若干宇宙遊泳気味にライド。地形が見えないので慎重に滑ったけど、それでもやっぱり楽しかった。その後もみんな楽しそうに滑ってくる。YとSccのラインは楽しそうだったな。
結局視界が真っ白になってきたので一本で終了。それでも大満足。
このブログを見ているみんな(特にZ)!一緒に行こうぜぇ!!!!!