. Memory of Backcountry SnowBoarding in Hokkaido
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事でなかなか山に行けなかったが、久々余市岳に出撃。メンバーはKとScc、それとSccの友達のKh、Ks、Knの6人。
飛行場は風も強くなく、サクッと通過。尾根の形がいつもとちょっと違うなぁ・・・・。風のせいかな?
訳あって南斜面にはドロップしないでピークまで。残念ながらどんどん天候は下り坂・・・。お目当ての斜面を目指して高度を落とすが、斜面の様子がよくわからない。なんとなぁく滑ってドロップポイントへ。
お目当ての斜面もフラットライトでなんだかよくわからない状態。テスターをかねて一番にドロップするのだが、みんなの構えるカメラがなんかプレッシャーだなぁ・・・・。えいや!とドロップ。一年前の記憶を頼りに滑るが、記憶より沢型がきつくて当て込むつもりが尻餅をついてしまった。失敗・・・・。みんなの様子をしたから撮影したが、レンズに水滴はつくし、真っ白でなんだかいい写真は撮れなかった。
少し移動してもう一つのお目当ての斜面へ移動。滑る前からトラブルもあったが、大事にならなくて一安心。撮影をしてスタート。張り出した木の枝をしゃがんでクリアしたら雪庇が落ちたブロックにまくられて大転倒。踏ん張りがきかないのは日々の練習を怠っているからか・・・・。
どうやら貯金は使い果たしたようだから、来シーズンは少し練習をしよう・・・・。
飛行場は風も強くなく、サクッと通過。尾根の形がいつもとちょっと違うなぁ・・・・。風のせいかな?
訳あって南斜面にはドロップしないでピークまで。残念ながらどんどん天候は下り坂・・・。お目当ての斜面を目指して高度を落とすが、斜面の様子がよくわからない。なんとなぁく滑ってドロップポイントへ。
お目当ての斜面もフラットライトでなんだかよくわからない状態。テスターをかねて一番にドロップするのだが、みんなの構えるカメラがなんかプレッシャーだなぁ・・・・。えいや!とドロップ。一年前の記憶を頼りに滑るが、記憶より沢型がきつくて当て込むつもりが尻餅をついてしまった。失敗・・・・。みんなの様子をしたから撮影したが、レンズに水滴はつくし、真っ白でなんだかいい写真は撮れなかった。
少し移動してもう一つのお目当ての斜面へ移動。滑る前からトラブルもあったが、大事にならなくて一安心。撮影をしてスタート。張り出した木の枝をしゃがんでクリアしたら雪庇が落ちたブロックにまくられて大転倒。踏ん張りがきかないのは日々の練習を怠っているからか・・・・。
どうやら貯金は使い果たしたようだから、来シーズンは少し練習をしよう・・・・。
PR
この記事にコメントする